
フィンランドで70年代から愛用されているロングセラ-のMARI ケトル。
小さく軽いため、持ち運びもしやすくテ-ブルポットとしても使いやすい大きさです。
オ-ルステンレスの主張しすぎないシンプルなデザインはそこにあるだけでかっこよく、場所を選ばず、どんなキッチンにもフィットし、デザイン力を感じる存在感です。
コ-ヒ-消費大国からフィンランドは、人口の9割がコ-ヒ-の愛飲者で、仕事中にもコ-ヒ-休憩があるほど、フィンランドの人たちの暮らしに欠かせない生活必需品になっています。
そんなコ-ヒ-消費大国で、1970年代に生まれたのがMARI ケトル。
当時は、コ-ヒ-の粉を沸かしたお湯に直接入れてコ-ヒ-を淹れる方法が一般的で、MARI ケトルにウォ-タ-コ-ヒ-ケトルという名前がついている理由は、この伝統的な抽出方法の名残です。
(現在もコ-ヒ-ドリップにもお使いいただけます。
)パッケ-ジにも、ケトルから直接コ-ヒ-が注がれている写真が使用されていますのが、その時代を感じさせます。
北欧で最も古い.

“ずっと愛着をもって使い続けられるモノと出会いたい”“出会ったときの嬉しさを共有したい”ZUTTOは、そんな思いからはじまった、お勧めのセレクトショップです。是非見てみてください。
|
|
本カテゴリ内アクセスランキング
|
|
|
本サイトで受信した新着商品
|
|
|